現在の仕事がつらく、退職をしたいと考えていてもなかなか踏み出せないという方のために退職代行サービスがあります。
退職代行サービスを使ったことがないという方のために、今回は退職代行の流れと仕組みについて徹底解説を行います。
退職代行サービスの仕組み
まず退職代行サービスは怪しいサービスではありません。退職を言いにくい人の代わりに退職の申し出を行うというだけのサービスです。
退職を言い出せないという理由は様々ですが、精神が病んでしまう程に退職を言い出せない状態の人は、暴言などにより仕事に就くことに強制されているような場合が多いです。
もともと無理なことを言ってくる上司や会社に退職などを申し出ても相手にされなかったり、頑張りが足りない等の理由で引き留めや、場合に拘束に近い状態で退職できない状況となることもあります。
そんなときに退職を希望する本人と会社の間に第三者である退職代行業者が入ることで、退職を円滑に進めようというものがサービスの狙いです。
退職を希望している本人には考えが甘いなどの精神論や激しい罵倒、暴言を言えたとしても第三者の退職代行会社や法律家の介入により萎縮して何も言えなくなるのが現実です。
こうした会社側のわがままをブロックし、法律に基づいて退職を粛々とすすめることが出来るのが退職代行サービスの大きなメリットです。
退職代行サービスの主な流れ
まず、退職代行業者に退職代行の申し込みを行います。
これは電話やメール、最近ではラインなどでも行えるようになりました。
次に会社名や住所、勤務管理責任者、電話番号、FAX番号など会社と連絡の取れる連絡先を退職代行業者に伝えます。
いつから会社に行きたくないのかなど、会社からの貸与品は会社に置いてあるかなどの退職に向けた打ち合わせを行い、退職の準備がどれだけ整っているのかを確認します。
退職の意思が固まっているのであれば、退職代行業者の指定口座に退職代行料金を振り込めば、退職代行業者によるサービスが正式に開始されます。
例としてよく言われているのは、振り込んだ翌日から会社に出社する必要はありません、ということについてです。
本当にそんなことができるのか?と不安になる方がいるかと思いますが、例えば体調が悪くて朝、会社に連絡をして休暇を取った経験がある方がいるかと思いますが、その連絡を退職代行業者が行うと考えると分かりやすいでしょう。
退職は2週間前までに連絡をする必要がありますが、同時に体調不良と言えば会社も出勤を強制しようがないので、即日退職を希望される方には、会社にこのように説明することが多いです。
労働基準法では、正社員採用されている人は有給休暇を取得する権利がありますが、会社を退職したいと申し出たその日から有給休暇を使って退職完了の日まで休暇を取るという形になります。
その間に退職代行業者が退職者の代わりに会社と退職に関する連絡を行います。
電話連絡や退職届は必要ないの?
退職に関する電話連絡は退職代行業者が代わりに行うため、退職者から電話をする必要はありません。
しかし、退職に必要な退職届等は退職者本人でなければ提出ができないため、休暇中に郵送などで会社に送付するなどを行えば、会社に出社することなく手続きを行うことができます。
電話は、退職代行業者から退職者本人には電話は控えるよう要請しますが、強制力がないため、連絡先の知っている会社から本人に連絡が行ってしまうこともあります。
会社からの電話については出ないようにとの事前のアナウンスがある業者もあります。
もともと、精神的に不安定な状況で会社から電話があると、恐怖を感じてしまうという人も多いと思いますが、仮にあなたが電話に出てしまうと話がまとまらなくなってしまうので、退職代行業者を信用して電話には対応しないようにしましょう。
退職承認後の流れ
会社側から退職が認められ、退職ができた後は社会保険や雇用保険などの移行手続きが必要となります。
これは、郵送などでもできる内容ですので、会社へ出向く必要はありません。
まれに嫌がらせでこうした書類を送付しないという会社もありますが、社会保険事務所やハローワークなどを通じて請求することも可能です。
会社を退職する精神的な負担を軽減するのが退職代行サービス
退職を申し出るというのは非常に多くの苦労を要します。
中には、自分は退職をスムーズに行うことができて、こうしたサービスを利用するということが理解できないという人もいるかもしれません。
しかし退職を申し出ても、快く思われず退職を考え直すよう強制されたり、退職に関して損害賠償を請求するといった脅しを行う会社も実際には存在します。
しかし、会社員は会社の奴隷ではありません。退職の自由は法律でも明文化されており、自由な雇用の選択が労働者にあるはずなのに、そうなっていないという社会に疑問を感じます。
第三者の介入によりスムーズに退職できる
退職代行サービスの利用経験者の経験談では、本人が退職を申し出ても認めてもらえなかったのに対して、退職代行サービスを利用した場合にはあっさり認められたという話もありました。
これはいかに会社側が立場の弱い会社員を縛り付けているかが分かる例でもあると感じます。
退職希望者と会社の間に第三者が入ると都合の悪いことが多くあると言われてしまっても、言い逃れができないような会社が世の中には存在するという事でしょう。
そんな社会に一石を投じるためにも、退職を真剣に悩んでいる人は、退職代行サービスを利用することも考えて見てください。
退職代行なら「SARABA」
・27000円のみで追加料金一切ナシ ・有給休暇消化の連絡、即日退社OK ・労働組合なので弁護士同様に交渉可能 ・年中無休24時間対応で相談無料